2009年7月26日日曜日

イスタンブール 安宿の猛者(もさ)




(記憶遥か)

宿の大部屋を占領するベッドは金属パイプの野戦病院用ベッドと相場が決まっていた。この二段ベッドに日がな寝て暮らすのが貧乏旅行者の常だった。どこかへ出かけては寝、物を書き、本を読み、思案するのも自分の家、このいたについたベットだった。特に長期旅行者はベットにいる時間が長くなる。大休止したくなる。

イスタンに来てまず気がつくのは、旅行者の分類が容易ということだ。旧市街のスルタンアフメッドに大型バスで乗り込んでくる日本人は高級クラス。バックパックスタイルでも容姿がリゾート服で闊歩する若者は、ガイドブックにのっているホテル、宿に泊まる。イスタンに来た早々の私が通った道だった。そして、クチコミ情報で意気投合する旅の友の安宿が住み心地のいい私の住処。アヤソフィア・ジャーミィ近く、南の鉄道下のくぐり道の先に海があった。

「この本すごいね!」。日本語に飢えているためか感動ひとしお。4年間世界中を旅行して、ここイスタンで大休止を宣言した友に私が貸したのは、文庫本の「鴉の死」(金石範)だった。この本はぜひ読んだほうがいい、とあわただしい出発時に中国関連の城戸君が薦めてくれた本だった。 しかし、私には数少ない持参の本の中でもこの本はさっぱり頭に入らなかった。なぜか気もそぞろの中で読むような読後感のない昼寝時間の本だった。

城戸君には申し訳ないと思いつつ彼の声に私はあえて「うん!」と答えてしまった。韓国・済州島を舞台にした「鴉の死」は重かった。この作品で言う乗り越えなくてはならない屍を、私も乗り越えていかなくてはいけない何かを、感じることができないでいた。
    
それに比べ、四年間の長旅から語られる友の話はすごかった。アフリカでは一ヶ月のサハラ砂漠縦断にはズタ袋いっぱいのオレンジを救いの水として携え、乗り越えた。南米チリの政変、73年のアジェンダ大統領が反革命により殺された時は外国人が一斉に取締りの包囲網にあった。友は国境の有刺鉄線をほふく前進して隣国に逃げ延びたという。彼は読むべき作品を手にし、読むに相応しい友に手渡ししてくれると私は思った。

オートバイに乗った学生がイスタンに四ヶ月かかってようやくたどり着き安宿で武勇伝を語ってくれた。彼は船でインド・カルカッタに上陸し勇んで自前のオートバイを蹴っていざ、シルクロードを西に大陸横断に出発した。出発して40㌔ほどしてチェーンが切れた。炎天下を重いオートバイを引きずりカルカッタに引き返した。うれしかったのは査証の発行に時間がかかるイラクにあえて行った時だった。バグダッドに着いたときは町の人々が大挙押し寄せ歓待してくれたことが忘れられない、という。彼と最後に交わした話は痛烈だった。イスタンは住みよいなぁ、という私の言葉に間髪を要れず彼は反論した。「イスタンは大嫌いだ!昨日のうちにバイクがバラバラにされ盗まれた」。彼はすがるように安宿の友を見返した。次の日彼はイギリスに飛んだ。

 旅の日本人の噂話は尽きなかった。モロッコで外国人相手に商売している日本の女の子の話に沸いた。旅の友は皆、すごい!激励しに行こうと生きるための力に感服した。私はそこから思った。地中海を一周してスペインに行ってイスラムをもっと知ろう。あわよくばアルジェリアに赴任している従兄の足立のタカシちゃんに会いに行こう。イギリス長期滞在を見越して計画を練った。 (200907)

 

0 件のコメント: